クレイの効果様々
クレイの効果様々
クレイの効果様々画像 当サロンは、アロマフランス社製のクレイを使用しています。
クレイは知れば知るほどとても魅力的です。
アロマフランス社の最新クレイ情報を学んできました。クレイを扱う人たちの、効果の情報交換も出来て良かったです。
先日、名古屋ウィメンズマラソンに出た方が、マラソン数日前に膝を痛めてしまい、痛んだところにクレイをして上げたら、ラクになり、無事に走られたそうです。
また、クレイをあまり信用していなかった人に、肩を痛めた部分に、クレイをしてあげたら、即効でラクになったとの事で、またお願いされたこと。
そのほかには、交通事故で肋骨を6本も折ってしまった、ご主人にクレイを塗って上げて居たら、回復が早かったそうです。
クレイの成分によって、その効果の出方も全く違いますが、その性質・特徴を知って使用すると、その効果に本当に驚きます。
冷えには、【レッドクレイ】と思われがちですが、〈冷えの原因〉によっても使うクレイが変わり、効果も変わるという事に面白い発見がありました。
同じ冷えでも、体内循環が悪い人の冷えには【レッドイライト】がとても効果を発揮し、全身温まりますが、自律神経の乱れによって、交感神経が高まって抹消血管が閉じている人の冷えの人には、【レッドイライト】より、精神をリラックスしてくれ、副交感神経に作用してくれる【ホワイトカオリン】の方が、冷えが解消するのです。
出ている症状の原因を追究することで、使用するクレイも違ってきます。
※ 打撲・打身・捻挫・ノドの痛み・声の嗄れ・花粉症‥に一発で効果が出やすいのは、【グリーンにライト】
※ 血行促進・代謝促進・貧血など循環機能を高めるには…【レッドイライト】
※ 老化肌・疲れた肌・くすみ・しわ・タルミ・真菌抑制効果(水虫・貨幣湿疹‥)…【イエローイライト】
※ 美白・くすみ・タルミ・精神的ストレス・精神疲労・自律神経失調・リラクゼーション…【ホワイトカオリン】
それぞれの、効果が分かりやすいです。
クレイの効果は、3日は持ちますので、週に1~2回で十分です。
フランスでは、医療で使われているくらい、効果が出ている物なのに、日本ではまだまだですね…。もったいないです。
クレイは使用する場所によって、使用量も変わります。《部分別のクレイの必要量を載せておきます。》
クレイご希望の方は、是非ご覧くださいね。
1)手…(片手20~25g)
2)顔…(40~70g)
3)背中(1/3)またはデコルテ…(100~150g)
4) 足(足裏・足首・くるぶし)…(75~80g)
5) 脚(上記に膝裏を加える)…片脚(100g)
カラダの症状や、痛みのある部分が出たときには、是非クレイをすぐされると、効果がとても実感しますよ‼
是非お試しくださいね!!
0コメント