今日はバレンタインデー
今日は曇りがちでしたが、温かかったので、分厚い上着は必要なかったようですね。
お客様も、薄手の上着でした。
今日は、バレンタインデーで私もチョコレートを頂きました♪
ありがとうござます。
昨日に続き、チョコレート関係の記事ですが、チョコレートって本当はとても食物繊維が多いんですって!
板チョコレート1枚には約2gの食物繊維が含まれているそうですので、適量は便通を改善し肥満防止になります。
ただ、食べやすいように甘く砂糖など入っているので食べ過ぎはかえって肥満の原因ですが、本来のカカオ豆はとても苦いです。
この原料の「カカオ」には、ポリフェノールがたっぷり含まれていて、がんや動脈硬化など様々な病気の原因と言われる、活性酸素をポリフェノールは除去する働きがあり、生活習慣病の予防に効果的といわれています。
チョコレートのカカオポリフェノールなど調べていたら、チョコレートの更なる効果を見つけましたので記載します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ 【テオブロミン】というチョコレートの成分は、大脳を刺激して集中力や思考力を高め、やる気につながり、自律神経を調節しリラックス効果もあるそうです。
※ ブドウ糖は、脳の働きをよくするエネルギー源だけでなく、脳の神経伝達物質・アセチルコリン生成の手助けもします。
※ 脳の代謝に必要な栄養素のビタミンE・ナイアシンなどのビタミン類やカルシウム・マグネシウム・亜鉛・リンなどのミネラルも豊富に含む、栄養バランスのとれた食品で、カテキンやアントシアニンなどもボケ防止に効果があるとされています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このようにチョコレートに含まれている成分はカラダにとって良い効能がありますが、ほとんどの市販のチョコレートは、多くの砂糖などが使われているのでカロリーが高くなっています。
食べ過ぎには注意しないといけないですよ!!
口に入れるものは、できるだけ添加物や精製された砂糖、悪い脂肪分は避けたいですので、私は必ず成分をチェックするクセがついてしまっていますが、
購入したチョコレートも、板チョコにしては、少しお高いですが、有機カカオ・有機ココナッツシュガー・有機ココナッツミルクなどの本当に明確に記載されているチョコレートを購入しました。
ココナッツシュガー以外にも、アガベシロップ入りもGI値が低いのでおススメです。
今日チョコレートを食べた分、明日はたくさん動きましょう!!
0コメント