女は必ず通る道(更年期)
私は48歳ですが、
ここのサロンにご来店頂いている方は、
40代以上で50代前後の、
私の知り合い・友人たちが多いので、
必然的に、ホルモンのバランスが大きく変わる
更年期に差し掛かる方々が多いです。
ですから、話題は
更年期についてのことも多いです…。
まさか、私が更年期について
話す年齢になっていたとは…、
数年前まで他人事でしたが…。
私自身は、まだよく分かりませんが、
でも、生理周期が少しずつ変わってきたかも…。
日本女性の平均的な閉経年齢は、
51歳ぐらいだそうですから、
40代半ばから50代半ばまでの期間が、
更年期に当たるようです。
もう、ドンピシャでその年代です…。
初潮を迎えた10代半ばから、
30~40年も経てば女性は、
必ず通る道ですからね…。
人によっては30代後半から
卵巣の機能が衰えはじめ、
更年期障害のような症状になる人もいるようです。
若いころに無理なダイエットを繰り返したり、
不規則な生活や食事を続けた生活をしていると、
ホルモンバランスにも響いてきます。
更年期を迎え、
あまり気にならない人もいれば、
寝込むほど調子が悪く、
日常生活も満足にできない人もいます。
私も、この仕事をし始めて、
更年期の症状が人それぞれ違うことを、
多くのお客様を見てきて人によって、
かなりの差があることを知りました。
この差は、どこにあるのか…?
というと…、
ホルモンバランスの乱れが
大きな要素になっているようです。
更年期障害になってしまう人と
ならない人の差については…、
一言でいえば
ホルモン減少スピードの違い。
更年期になると女性ホルモンが減少しますが、
その減少するスピードが
不快症状の違いとなって表れるようです。
女性は、月経が平均50歳前後で終わると、
女性ホルモンである
エストロゲンの分泌が弱くなります。
写真のグラフは、平均的な基準で出されたものですが、
人によって、その症状は様々なようです。
不快症状が出る人と出ない人がいるのは
ホルモン分泌量の減少スピードが
違うからというのが答えです。
更年期になり急激にホルモンが減少すると、
その大きな変化に対して心身がついて行けず
様々な不快症状が出るのに対し、
スピードが緩やかだと変化に対して
心身が対応することが出来るので
不快症状が出にくくなります。
他にも様々な理由がありますが、
大きな原因としては
ホルモン減少のスピードの速さ
ということになります。
女性ホルモンの減少スピードを
緩やかにするためには、
女性ホルモンを減少させる因子をなるべく排除する
ということが大事です。
減少させる要因を40代中盤から
減らしておくことにより、
閉経時における急激な減少を
抑制させることができます。
~~~~~~~~~~~~~
★女性ホルモンを減少させる要因★
☆ ストレス
☆ 過剰な運動
☆ 過剰な労働
☆ 栄養バランスの偏り
☆ 喫煙やアルコールの飲みすぎ
☆ 睡眠不足
☆ 免疫低下(体を冷やす、甘いものや動物性脂質、加工食品の過剰摂取など)
☆ 精神的アンバランス
☆ 極端な運動不足
~~~~~~~~~~~~~
以上を改善しつつ、
女性ホルモンを増やす作用のある食べ物や
生活習慣を送ることにより、
減少スピードを緩やかにすることができます。
なるべく心身ともに安定した平々凡々な生活を送り、
ストレスから遠ざかるということが大切ですね。
更年期をうまく乗り切るためには、
「栄養バランスに気を配った食事をとる」
「ウォーキングや軽いジョギングなどの適度な運動をする」
「趣味や仕事、など何か打ち込めるものをもつ」
「これからの女性としての自分を磨く♡」
カラダの機能は年齢とともに、
老化も已む得えないですが、
気持の持ち方と、生活習慣で、
まだまだ、女性らしくイキイキとできます。
なんだか【セックス・アンド・ザ・シティ】
また観たくなったわ~‼
女はいつまでも女でいたいですからね~♪
陽翠の部屋一緒に、楽しく
更年期を迎えていきましょうね~(*´∀`*)ノ。+゚ *。
0コメント