やる気が出ない時の対処法
全然やる気が出ない・・・。
そう感じる時って、誰でも経験ありませんか?
その原因って一時的な、
気分の持ち方もあるかもしれませんし、
気圧の変化など、
天候に関係しているかもしれません。
気持は頑張ろう…
と思うのに、
自分ではコントロールできない所の原因で、
カラダの中のホルモンバランスが乱れていたり
自律神経のバランスが悪くなっていたり…
知らず知らずにストレスがたまっていたり、
うつ等による精神疾患。
または、性格的なものかも知れません…。
原因はひとつとは、限りません。
色んな可能性を考えて、
様々な対処法を試してみても、
どうにも改善しない…。
それがストレスになって、よけいに
やる気が失せてしまいそう…。
私自身も、経験あります。
そんな時、
一番私にとっての、一番改善方法は、
とにかく寝る。
眠れない時も、何も考えずに、
ボーッと無気力でいいから
とにかく休みます。
とは言え…、
一度、無気力状態になってしまったら
なかなかやる気を取り戻すのは…、
難しいものですよね。
やる気が出ない状態になってしまったときに
やる気を取り戻す方法を知っていたら、
辛い状態から早く抜け出すこともできます。
そこで今日はやる気を出すために
覚えておくと良いこと・・、
紹介します。
ご自分の状態に合わせて、
できそうなものを
取り入れてやってみてくださいね。
~~~~~~~~~~
【やる気が出ない時は思い切って手を抜く】
時には抵抗したり頑張ったりするのをやめ、
時間の流れのままに、ゆったりと構えるのもいいんです。
頑張ったところで押しとどめようもないものに対しては、
頑張らなくていいですよ。
頑張り続けてきた人は、プチっと糸が切れたように
やる気が出ない状態になるときがありますね。
流れに逆らうということは、
とてもエネルギーが必要です。
時代の流れ、会社の方針、老化など様々な流れに
抵抗し続けるのもいいかもしれませんが、
時には手を抜いてその流れを楽しむことが大切です。
~~~~~~~~~~
【やる気が出ない時ほど一番身近な目標を達成する】
あまりにも大きな目標だったり、
10年先の目標しか定めていないと、
そのやる気を保つことは至難の業です。
目標を追っている最中に
やる気が出なくなってしまったら
とにかく一番身近な目標を達成するといいです。
やる気を継続させる効果もあり、
大きな目標達成にもつながりますから。
~~~~~~~~~~
【やる気が出ない時は幸せなふりをしてみる】
やる気が出なくなる時は、ほとんどの人が、
ネガティブ思考になっています。
そんな時は目の前の楽しみや幸せに
目を向けましょう。
「病は気から」
という言葉があるように
仕事終わりのビールを飲むことだったり
ワクワクするだけで気持ちに変化が出てきます。
~~~~~~~~~~
【やる気が出ない状態になったら期待値を2割下げてみる】
完璧を求めて自分を駆り立てることは必要ですが、
「完璧でなければだめ!!」
なんて、考えて自分を追い込まないでください。
自分を追い込んで100%を目指せば目指すほど、
上手くいかなかったときの反動は計り知れません。
期待値を2割下げることで
失敗したり、つまづいたりしても
「こんなこともあるさ」
と納得できますよ。
~~~~~~~~~~
【やる気が出ない時は欲しがらないものを決める】
「隣の芝生は青く見える」
とよく言います。
人が持っているのに、自分が持っていないと、
「自分は買うことができないなんて情けないなぁ」
と感じる時はないでしょうか。
そして悲観的になってしまい、
やる気が出なくなってしまうことはないでしょうか。
しかしそれは、本当に
必要なものなのでしょうか。
本来必要ではないものに対する悩みほど
ムダなものはありません。
~~~~~~~~~~
【やる気が出ない時は自己評価を高くしすぎない】
自分をもっとも高く評価してくれるのは誰だろう。
夫や恋人、家族、友人、会社の上司・部下などを
思い浮かべる人がいるかもしれないが、
答えはほかならぬ自分自身。
ということは、
「自分はこのレベルだ」
と思うほど、
自分を人は評価してくれないということ。
自分自身を過剰評価しすぎると、
周りから評価は下がるばかりではなく、
不満すら生み出します。
自分を評価しすぎないで、
むしろ過小評価するぐらいのほうが
周りの評価と並び、
メンタルストレスも軽減させるそうです。
~~~~~~~~~~
【やる気が出ない時は「昔は良かったなぁ」と思わない】
過去に縛られる人は多くいます。
過去の思い出が強ければ強いほど、
行動できなくなり、やる気を失っていきます。
しかしその時間は本当に必要なのでしょうか。
過去の栄光に浸っている時間の代わりに
今を忙しくさせることに費やしたほうが
気を途切れさせません。
やる気が出ない状態を防ぐには
やる気を奪う人を遠ざける
やる気が出ない原因は何も
自分だけではありません。
極力やる気を無くす人とは
交流しないほうが良いですね。
交流しなければならない時でも、
ふんふんと頷いて
スルーを心がけましょう。
~~~~~~~~~~
【やる気が出ない時は「不満があるから満足がある」と思う】
発明王エジソンにはこんな話があるそうです。
電気のフィラメント素材を見つけるまでに彼は、
三千種類もの物質を試した。
が…、いっこうに思うような素材に出合わない。
友人たちはそんな彼に
「そろそろ諦めたほうがいい」
と助言した。
見るに見かねてのことだろう。
だが、その時エジソンは
平然としてこう答えたというのだ。
「なぁに、世界にある物質は五千五百種類だそうだ。
すでに三千種類を試したのだから、残りはわずか二千五百種類。
もう、成功目前だ!」
今ある不満はいつか満たされる喜びだと思う
プラス思考が重要ということですね。
~~~~~~~~~~
【やる気が出ない時は一日一度は好きなことをする】
「これが好き」、
「これをやっていると楽しい」
というものがありますか?
もちろんゲームでもマンガでも何でもいいので
一日の終わり、または1週間の〆に
好きなことをやりましょう。
リフレッシュ感が全く変わってくるそうです。
やる気が出ない時は少しでいいから毎日遊ぶ
これも上記同様、リフレッシュ感が大幅に変化します。
多忙な時ほど遊ぶべきだと本書では伝えています。
~~~~~~~~~~
【やる気が出ない時は元気を引き出すファッションにする】
ファッションでやる気は左右されます。
これを大いに利用しましょう。
いつもと同じではなく、
ちょっとあなたにとっては挑戦かもしれないな、
というようなファッションを取り入れると気分が変わりますよ。
~~~~~~~~~~
【やる気が出ない時は仕事場以外の友人と会う】
いつも同じ人、会社の同僚や先輩後輩と
飲んでばかりいないでしょうか。
時には仕事を離れて昔の友だちと会う時間を
作ることをすすめています。
昔話をしたり、異業種の話を聞いたり。
自然とやる気スイッチが
入っている可能性が高いです。
~~~~~~~~~~
【やる気が出ない時はペースを変えて集中力を保つ】
ずっと同じ仕事をし続けると
かなりの体力を消耗します。
それが長くなるとやる気もなくなり
集中力も途切れがちになるでしょう。
そうなる前に、今のやっている仕事から離れて、
別の仕事にとりかかるようにすると
リフレッシュ感を味わいながら
仕事を継続できるようになります。
集中できないな・・・と感じ始めたら
ぜひ試してみましょう。
~~~~~~~~~~
…いかがでしょうか。
やる気が出ないことはよくありますよね。
そんな状態に陥ってしまった時に、
抜け出す方法を知っているか、
知っていないかで
その後の効率が変わってくるでしょう。
やる気が出ないときはぜひ参考にしてみて下さい。
きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できる
キッカケをつかむことができるはずですよ。
出典
0コメント