美は伝染する

「美は伝染するからね。」

お客様のこの一言・・・、どこかで聞いたような・・。

一晩考えて、ようやく、思い出しました。

私が、愛読しているワタナベ薫さんの本の中の一冊、

【美の願いも思い通りになる女(ひと)の生き方】

に書かれていました。

本を読んだ時、うんうん・・と思いながら読みました。

本を読んでいた当時は、

3人のスタッフのエステサロンで働いて、

美容関係という仕事上もありましたが、

私の年齢のすぐ下の方は9歳下、もう一人はひと回り下で、

美意識のとても高い仲間の中で働いていましたので、

私も、彼女たちに負けないように、健康と美容管理、

ファッションも意識を持って仕事へ行っていました。

影響を受ける人が近くにいると、自分自身も気遣うものです。

ひとりで、サロンを立ち上げて仕事をするようになってから

「一番気を付けよう!!」

と思ったことは、ここです。

女性としての影響を受ける人が、身近に常にいなくなること。

家からも近いサロンへの行きかえりの毎日。

ダラダラな服装にならないように。

女性としての意識が落ちないように。

美容と健康を提供する私自身がダラダラになって、

みすぼらしく老けてしまってはいけないですからね。

お客様の「美は伝染するからね。」という一言が、

とても胸に刺さり、気づかせて頂きました。

お客様は、ご自身のことを仰ったのですが、

やはり美意識を持った女性同士が集まった時の方が、

ご自分の美意識があがるのだそうです。

同じくらいの年齢でも、やはり大きな差ができるのは、

ここの意識の違いだと思います。

35歳以降は、手抜きをすれば何もしなければどんどん肌や体型に出てきます。

このくらいからの女性ホルモンの低下は、滑り台から落ちるように急降下ですからね。

一度手を抜いてそれが習慣化していれば10年後、20年後の差は大きすぎます。

このくらいの年代は、一番忙しい時期だとは思いますが、

私の周りを見ても、忙しい中でも自分自身を磨いている人たちは、

皆、年齢関係なく若々しいし、

何もかも手を抜いて身なりも気を遣わない人は、

やはりありのまま・・。

そして、その周りの人間関係は、同じような人が集まっています。

【類は友を呼ぶ】

もしくは、自分はそうでなかったとしても、いつもその場にいれば

【朱に交われば赤くなる】

自然に他の人と似通ってきてしまうという意味のとおり、

知らず知らずに周りに染まってしまっている事でしょう。

やはり【影響】というのは、人から受けるものですね。

ひとりで居ると、影響を受ける事もなくなりがち・・。

腐っていかないように、

常に、自分自身に良い影響が受けられるアンテナは持ち続けて、

良い本を読んだり、良い映画を見たり、いい音楽を聴いたり感性も磨いて、

影響を受ける方には、その方に会いにも行きます。

そして、皆様へも常に【健康と美容】のいい影響を伝えていきたいと思っています。

陽翠の部屋

心も体も本来の状態に〈Reset〉して頂く女性専用プライベートサロン

0コメント

  • 1000 / 1000