バイオリズム
体と気持ちは繋がっています。・・・とは言いつつも、「気持ちは元気なんだけど、カラダがなんだかなぁ・・・」
というときがあります。その逆もあると思います。
今日は、私自身が気持ちは「あれもやらなくちゃ、これもやらなくちゃ!!」って、元気なのに、なぜが朝から偏頭痛やら、腰痛やら、足の痛みやら・・・、なんなんだろ・・・。
こういう、カラダと気持ちが明らかに反比例しているときって、「バイオリズムが極端になっているときかな・・」って、
私のバイオリズムを見てみると、案の定、身体のグラフが極端に落ちている。
〈バイオリズムとは・・・〉
人間の場合は、身体(Physical)、感情(EmotionalまたはSensitivity)、知性(Intellectual)の3種類の波を用いて説明されることが多く、頭文字 P, S (E), I と表記される。各リズムは、誕生日を基準とする同じ振幅の正弦波として表され、身体リズムは23日、感情リズムは28日、知性リズムは33日の周期をもつ。
これらのリズムは、一定の周期でくり返されるため、未来の自分の身体や精神の状態を前もって知ることができるとされ、その時の波形の高低で高調期、低調期などと区別されるが、高調期と低調期の切り替り点は体調が変動しやすいとされ、注意が必要な日とされる。
なお、数学的には、23と28と33の最小公倍数は21252であり、バイオリズムが完全に一巡するにはおよそ58.2年かかる計算になる。
最近では元の意味から離れて、単に体調の波を言ったり、月経周期の隠語的言い回しとしてバイオリズムという言葉が使われることがある。(wikipediaより抜粋)
身体、感情、知性のグラフの波が、極端に反比例。
生年月日で、その人のリズムがあるんですね。
今日は、感情、知性はまあまあいいようですが、カラダがグラフ通り、低迷気味でしたので、ちょっと自分のカラダを労わってメンテナンスをしました。
0コメント